定例会
- 定例会 2024年9月
- 定例会_権守幸男
- 能登半島地震を踏まえた本県の地震防災対策について
- 災害対策について-感震ブレーカーの普及啓発-
- 災害対策について-二次避難先の確保-
- 災害対策について-応急仮設住宅としてトレーラーハウスの活用-
- 災害対策について-学校支援チームの創設-
- 教員の働きやすさの向上について-県独自のアンケート調査結果と教員の勤務改善-
- 教員の働きやすさの向上について-学校における働き方改革基本方針の目標達成に向けた取組-
- 県営住宅について-県営住宅の共益費徴収-
- 県営住宅について-交流の場づくりとコミュニティの活性化-
- 失語症者の意思疎通支援について-普及啓発-
- 失語症者の意思疎通支援について-意思疎通支援者の派遣事業と養成-
- 失語症者の意思疎通支援について-交流の場づくりと人材の確保-
- 失語症者の意思疎通支援について-県は支援センターの役割を果たすべき-
- 「サーキュラーエコノミー社会」の実現へ-事業者への支援-
- 「サーキュラーエコノミー社会」の実現へ-分別回収の先進的な取組の推進と県民への普及啓発-
- 地元問題について-県道西金野井春日部線の整備-
- 地元問題について-都市計画道路上野長宮線の整備-
- 地元問題について-一級河川・新方川の整備-
- 地元問題について-一級河川・古隅田川の整備-
- 地元問題について-県営春日部夢の森公園-
- 定例会_小早川一博
- こども・若者の“参画”に向けた取組について-今後の具体的取組について-
- こども・若者の“参画”に向けた取組について-若者の未来を応援する担い手の育成事業について-
- 地元問題について-一級河川東川における護岸被害への対応と今後の見通しについて-
- 地元問題について-所沢駅西口再開発に伴う渋滞対策、安全対策について-
- 地元問題について-県営所沢パークタウン武蔵野住宅の外壁落下に伴う改修工事について-
- 地元問題について-金山町交差点の交通事故対策について-
- 就労継続支援B型事業所の工賃向上の取組について-これまでの工賃向上の取組について-
- 就労継続支援B型事業所の工賃向上の取組について-専門家の活用とIT・デジタル領域の取組について-
- 就労継続支援B型事業所の工賃向上の取組について-就労継続支援B型事業所の役割と支援について-
- 放課後児童の居場所について-コミュニティ・スクールの仕組みを活用した放課後児童対策の推進-
- 放課後児童の居場所について-小4の壁について-
- 放課後児童の居場所について-放課後児童クラブの学校敷地内活用について-
- 重度心身障害者医療費助成制度の助成拡充について
- 難聴を理解し、支え合う社会を-ヒアリングフレイル予防対策について-
- 難聴を理解し、支え合う社会を-誰もが働きやすい職場環境づくりを-
- 難聴を理解し、支え合う社会を-軟骨伝導イヤホンの活用について-
- 高次脳機能障害者支援の現状と支援養成研修について
- 定例会_権守幸男
- 定例会 2024年6月
- 定例会 2024年2月
- 定例会_蒲生徳明
- 令和6年度予算編成について
- 知事の掲げる二つの歴史的課題への対応について-人口減少・超少子高齢社会の到来への対応-
- 知事の掲げる二つの歴史的課題への対応について-激甚化・頻発化する自然災害・パンデミックなどへの危機対応-
- ジェンダー主流化と女性の活躍促進について
- 持続的賃上げについて
- 順天堂大学附属病院の整備について
- 若者の社会参画と意見の反映で、県・若者政策の充実を
- 多様性のある社会~LGBTQ差別の無い社会-埼玉県パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度の創設について-
- 多様性のある社会~LGBTQ差別の無い社会-性的指向・性自認に基づく差別的言動に対する県の姿勢について-
- 多様性のある社会~LGBTQ差別の無い社会-災害時対応マニュアルに多様な家族やSOGIの形があることを前提にした支援内容を加えることについて-
- 食品廃棄物の削減と循環利用の推進について
- 空き家対策について
- 流域治水への取組について
- ウェルビーイング教育について
- 「推し活を広げ、埼玉に新たな活力」をについて
- 定例会_橋詰昌児
- SDGsの推進について
- 災害対策について-災害代理寄付について-
- 災害対策について-医療コンテナについて-
- 災害対策について-トイレトレーラーについて-
- 災害対策について-消防団員の確保について-
- 災害対策について-視覚障がい者の防災・災害リスク対策総合情報アプリについて-
- 子ども若者政策の拡充について-子どもアドボカシーの取組について-
- 子ども若者政策の拡充について-若者のオーバードーズ(薬物の過剰摂取)防止対策について-
- 子ども若者政策の拡充について-こどもホスピスの取組について-
- 子ども若者政策の拡充について-新型コロナウイルス感染症の後遺症に悩む児童や生徒への対応について-
- ~自殺者ゼロを目指して~自殺予防対策について-自殺予防対策の強化について-
- ~自殺者ゼロを目指して~自殺予防対策について-ゲートキーパーの養成について-
- 自治体マイナポイント事業への参画について
- 自転車事故の減少に向けて
- 越谷市内での「中川・綾瀬川緊急流域治水プロジェクト(案)」の取組について
- 定例会_蒲生徳明
- 定例会 2023年12月
- 定例会_深谷顕史
- 定例会_小早川一博
- 私立高校授業料無償化について
- 一側性難聴児(片耳難聴児)への補聴器購入助成について
- 医療的ケア児への支援について-県立特別支援学校における支援について-
- 医療的ケア児への支援について-県立特別支援学校の運営状況等について-
- 医療的ケア児への支援について-在宅レスパイト(訪問看護)の支援拡充について-
- 中小企業の業態転換等への支援について
- 起業家精神を育むアントレプレナーシップ教育について
- ケアラー支援の取組について
- AYA世代がん患者の在宅療養支援について
- 高次脳機能障害に対する地域支援の充実について-地域支援ネットワークの構築について-
- 高次脳機能障害に対する地域支援の充実について-高次脳機能障害の早期診断と就労支援について-
- 高次脳機能障害に対する地域支援の充実について-ピア・カウンセリング事業について-
- 地元問題-県営所沢航空記念公園多目的運動場の施設充実について-
- 地元問題-県営所沢航空記念公園ドッグランの照明設備設置について-
- 地元問題-中富交差点の渋滞対策について-
- 定例会 2023年9月
- 定例会_安藤友貴
- 2期目に向けた知事公約について-子ども医療費助成制度の拡充について-
- 2期目に向けた知事公約について-災害の頻発・激甚化に対応可能な未来を見据えたまちづくりについて-
- 2期目に向けた知事公約について-東京12号線について-
- 誰一人取り残されない学びの保障に向けて-特定分野に特異な才能のある児童生徒いわゆるギフテッドへの支援について-
- 誰一人取り残されない学びの保障に向けて-不登校の児童生徒への支援について-
- 魅力ある県立高等学校に向けて
- 県営住宅の共益費等を直接県で徴収すべき
- 養介護施設従事者等による高齢者虐待の対応について
- 幼稚園で発達障がいのある子ども達が安心して支援を受けることができるように
- 地元問題-都市計画道路保谷朝霞線について-
- 地元問題-県道さいたま東村山線(志木街道)について-
- 定例会_戸野部直乃
- 若い世代に性の正しい知識を-県内の性教育の現状について-
- 若い世代に性の正しい知識を-ユースクリニックの開催について-
- 子育て支援について-第2子以降への子育て負担軽減に向けて-
- 子育て支援について-産後ケアの拡充について-
- 不登校支援について-フリースクール等へ通う家庭への支援について-
- 不登校支援について-私立通信制高校に通う家庭への支援について-
- 動物と共生する社会の実現に向けて-災害時動物救護活動ボランティア派遣について-
- 動物と共生する社会の実現に向けて-ペット同室避難所の開設について-
- 帯状疱疹ワクチンについて
- ニューシャトルの通学定期乗車券の値下げについて
- 県営上尾丸山住宅の改修について
- 定例会_安藤友貴
- 定例会 2023年6月
- 定例会_権守幸男
- 物流の2024年問題について
- 災害時の被害情報の収集等について
- 自転車乗用中のヘルメット着用について
- 歩行者保護について-手上げ横断の啓発-
- 歩行者保護について-思いやり育む交通安全教室実施-
- 歩行者保護について-ライトアップ表示板の設置推進-
- 教員勤務実態調査に加え県独自のアンケート調査について
- SNSを活用した相談窓口について
- 県の流域治水対策の推進について
- 地元問題-県道西金野井春日部線の整備について-
- 地元問題-Next川の再生「水辺 de ベンチャーチャレンジ」について-
- 地元問題-県営春日部夢の森公園の魅力づくりについて-
- 地元問題-春日部市版スーパー・シティプロジェクトの推進について-
- 定例会_権守幸男
- 定例会 2023年2月
- 定例会 2022年12月
- 定例会_深谷顕史
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 医療現場のひっ迫状況の可視化について
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 救急患者の受け入れ体制について
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 県接種センターの体制について
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 自己検査で陰性だった方への周知について
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 感染症対策を担う人材の育成について
- 医師確保策と地域偏在の解消について – 順天堂大学附属病院の整備について
- 医師確保策と地域偏在の解消について – 医師不足地域への医師派遣について
- 医師確保策と地域偏在の解消について – 医師の地域偏在解消について
- 医師確保策と地域偏在の解消について – 既存病院への支援について
- 県立学校体育館のエアコン本設置について
- 踏切における視覚障害者の安全な通行確保対策について
- 電気自動車及び充電器の普及促進について
- 地元建設企業の受注機会拡大について
- 通学路の安全対策について
- 川越市内の一級河川新河岸川上流区間の河川改修について
- 定例会_橋詰昌児
- 虐待ゼロをめざして – 各関係機関との連携強化の取組について
- 虐待ゼロをめざして – 埼玉県虐待通報ダイヤル「♯7171」について
- 子育て支援について – 孤育て化(孤立した状態の育児)防止対策について
- 子育て支援について – 産後パパ育休(男性育児休業)の取得促進について
- 児童・生徒への自殺予防の取組について – 精神不調アセスメントツールの導入について
- 児童・生徒への自殺予防の取組について – トイレットペーパーに相談ダイヤルを印字する取組について
- 手話通訳者の育成と処遇改善について
- グリーンボンドなどESG債の発行拡充について
- 県営公園等県有施設へのドッグランの整備拡大について
- DX推進のカギを握るリスキリングの適用について
- ケアリーバー(施設・里親などを巣立つ子ども)支援の拡充について
- 越谷レイクタウンの魅力ある水辺空間の創出について
- 新方川の治水対策について
- 定例会_深谷顕史
- 定例会 2022年9月
- 定例会_萩原一寿
- 定例会_安藤友貴
- 貧困の連鎖を断ち切るためにも子供の教育を – ジュニア・アスポート事業の重要性について
- 貧困の連鎖を断ち切るためにも子供の教育を – ジュニア・アスポート事業の市町村格差について
- 貧困の連鎖を断ち切るためにも子供の教育を – ジュニア・アスポート事業を全市町村に広げていくために
- 貧困の連鎖を断ち切るためにも子供の教育を – 大学受験費用の補助について
- 県立高校普通教室の空調設備に係る費用について – 全国都道府県における空調関係の公費化の状況について
- 県立高校普通教室の空調設備に係る費用について – 本県でも公費化にすべき
- 県立高校普通教室の空調設備に係る費用について – 学校ごとの契約内容の把握について
- 「下水汚泥」を資源に転換するために – 下水汚泥の肥料化におけるこれまでの取組について
- 「下水汚泥」を資源に転換するために – 下水汚泥を肥料化することのメリットについて
- 「下水汚泥」を資源に転換するために – 下水汚泥からつくる肥料の安全性について
- 「下水汚泥」を資源に転換するために – 下水汚泥の肥料化に取り組むべき
- 新型コロナウイルス感染症について – 全数届出の見直しによる対応について – 陽性者登録窓口の登録割合について
- 新型コロナウイルス感染症について – 全数届出の見直しによる対応について – 陽性者相談窓口の対応について
- 新型コロナウイルス感染症について – 宿泊療養施設について – 車いすの方でも療養できる環境を
- 新型コロナウイルス感染症について – 宿泊療養施設について – 宿泊療養施設への決定はどのように決めているのか
- 新型コロナウイルス感染症について – コロナに罹患して定期考査を受けられなかった生徒の対応について – 対応を学校ごとにどのように判断したのか
- 新型コロナウイルス感染症について – コロナに罹患して定期考査を受けられなかった生徒の対応について – 県として一律に決定しなかった理由について
- 新型コロナウイルス感染症について – コロナに罹患して定期考査を受けられなかった生徒の対応について – 生徒が選択できる環境はつくれないのか
- 難病患者の就労支援について – 「難病患者就職サポーター」の周知をどのように行っているのか
- 難病患者の就労支援について – 企業に対してのアプローチについて
- 難病患者の就労支援について – 就労後の状況について
- 子供のネットパトロールについて – パトロール内容の変化について
- 子供のネットパトロールについて – 事業内容を時代に則したものにすべき
- 都市計画道路保谷朝霞線について – 雨水の受け皿をどう考えていくか
- 都市計画道路保谷朝霞線について – 交通安全対策について
- 地下鉄12号線の延伸について – 東京都との意見交換の頻度について
- 地下鉄12号線の延伸について – 意見交換の内容について
- 地下鉄12号線の延伸について – 今後の東京都との意見交換について
- 朝霞地区4市の県水送水管の耐震化、老朽化対策について
- 定例会 2022年6月
- 定例会 2022年2月
- 定例会 2021年12月
- 定例会 2021年9月
- 定例会_石渡豊
- 定例会_権守幸男
- 自宅療養者への支援の迅速化について-保健所からのファーストタッチ
- 自宅療養者への支援の迅速化について-市町村との連携
- コロナ禍の出口戦略について
- カード型障害者手帳の交付について
- 県営住宅の諸課題について-共益費の徴収
- 県営住宅の諸課題について-自治会活動の支援
- 歩行者保護について-「止まってくれてありがとう」の設置推進
- 歩行者保護について-手上げ横断の啓発
- 歩行者保護について-通学路安全総点検の結果を踏まえた対策
- ものづくり人材の育成について-県立工業高校の更なる魅力発信
- ものづくり人材の育成について-インターンシップ制度の拡充
- 気象防災アドバイザーの活用について
- プレコンセプションケアの啓発について
- 産業団地の整備に係る基本方針について
- 地元問題-春日部駅付近連続立体交差事業について
- 地元問題-県道西金野井春日部線の整備について
- 地元問題-都市計画道路上野長宮線の整備について
- 定例会 2021年6月
- 定例会_深谷顕史
- 新型コロナウイルス感染症対策について – ワクチン接種について –
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 医療提供体制整備について –
- 新型コロナウイルス感染症対策について – トレーナー派遣等事業について –
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 仮設専用医療施設について-
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 飲食店の感染防止対策について-
- 県立学校体育館におけるエアコン設置訓練の実施を(教育長)
- 仮想発電所(VPP)の実証実験を(知事)
- 災害時における電気自動車の活用について(危機管理防災部長)
- 障害者入所施設利用者の避難について(福祉部長)
- 一般競争入札におけるくじ引きについて(総務部長)
- 都市計画道路川越北環状線の4車線化について(県土整備部長)
- 定例会_深谷顕史
- 定例会 2021年2月
- 定例会_西山淳次
- 新型コロナウイルス感染症対策について – ワクチン接種
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 医療体制の強化
- 新型コロナウイルス感染症対策について – スタッフの確保
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 子どもの貧困への支援
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 情報発信の強化
- コロナ禍が意味するものは何か?
- 地球環境問題への挑戦 – CO2排出ゼロに向けて
- 地球環境問題への挑戦 – 再生可能エネルギーの拡大
- 地球環境問題への挑戦 – 脱プラスチック社会に向けて
- 先人に学ぶ流域治水対策
- 3.11をもう一つの「防災の日」に
- 35人学級と優秀な教員確保に向けて
- 当事者目線からのヘルプマークの普及について
- 三富地域に新たな懇話会を
- 定例会_萩原一寿
- 定例会_西山淳次
- 定例会 2020年12月
- 定例会 2020年9月
- 定例会_蒲生徳明
- 新型コロナウイルス感染症患者受入れ医療機関に対する支援について
- 公共事業量の安定的確保について
- 首都直下地震を想定した道路啓開について
- コロナ禍における地震や豪雨等の複合災害を想定した避難所運営訓練について
- マイ・タイムラインを活用した防災教育について
- マイ・タイムラインの県民への普及について
- 「超短時間雇用で多様な雇用機会の創出を」について
- LGBTQへの取組について
- 警察官の増員について
- 優秀な人材の獲得について
- 「県政に若者の声を反映させよう」について
- 中小企業・小規模事業者のBCP策定支援について
- 改正マンション管理適正化法への本県の対応について
- 「埼玉県150周年、県民に希望を発信しよう」について
- 定例会_権守幸男
- ポストコロナに向けた取組「グリーン・リカバリー」について
- 地域包括ケアシステムの在り方について
- アフターケアの重要性と今後の取組
- 施設等退所後の居住に関する支援
- 障害を持つ子供たちへの適切な支援
- 運転免許証の更新手続時の講習
- 「歩行者ファースト路線」
- 「止まってくれてありがとう」
- 広報啓発
- 道路標示、道路標識、防護柵の適切な維持管理等
- 精神障害者福祉型訪問支援強化モデル事業について
- 県民視点に立った行政手続のオンライン化・簡素化について
- ICT活用工事について
- 春日部駅付近連続立体交差事業
- 大落古利根川等の浚渫事業
- 一級河川・新方川の整備
- 県道西金野井春日部線の整備
- 都市計画道路上野長宮線の整備
- 定例会_蒲生徳明
- 定例会 2020年6月
- 定例会 2020年2月
- 定例会 2019年12月
- 定例会 2019年9月
- 定例会 2019年6月
- 定例会 2019年2月
- 定例会 2018年2月
- 定例会 2018年6月
- 定例会 2018年9月
- 定例会 2018年12月
TEL 048‐822‐9606
FAX 048‐822‐9408
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1