定例会
- 定例会 2021年2月
- 定例会_西山淳次
- 新型コロナウイルス感染症対策について – ワクチン接種
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 医療体制の強化
- 新型コロナウイルス感染症対策について – スタッフの確保
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 子どもの貧困への支援
- 新型コロナウイルス感染症対策について – 情報発信の強化
- コロナ禍が意味するものは何か?
- 地球環境問題への挑戦 – CO2排出ゼロに向けて
- 地球環境問題への挑戦 – 再生可能エネルギーの拡大
- 地球環境問題への挑戦 – 脱プラスチック社会に向けて
- 先人に学ぶ流域治水対策
- 3.11をもう一つの「防災の日」に
- 35人学級と優秀な教員確保に向けて
- 当事者目線からのヘルプマークの普及について
- 三富地域に新たな懇話会を
- 定例会_萩原一寿
- 定例会_西山淳次
- 定例会 2020年12月
- 定例会 2020年9月
- 定例会_蒲生徳明
- 新型コロナウイルス感染症患者受入れ医療機関に対する支援について
- 公共事業量の安定的確保について
- 首都直下地震を想定した道路啓開について
- コロナ禍における地震や豪雨等の複合災害を想定した避難所運営訓練について
- マイ・タイムラインを活用した防災教育について
- マイ・タイムラインの県民への普及について
- 「超短時間雇用で多様な雇用機会の創出を」について
- LGBTQへの取組について
- 警察官の増員について
- 優秀な人材の獲得について
- 「県政に若者の声を反映させよう」について
- 中小企業・小規模事業者のBCP策定支援について
- 改正マンション管理適正化法への本県の対応について
- 「埼玉県150周年、県民に希望を発信しよう」について
- 定例会_権守幸男
- ポストコロナに向けた取組「グリーン・リカバリー」について
- 地域包括ケアシステムの在り方について
- アフターケアの重要性と今後の取組
- 施設等退所後の居住に関する支援
- 障害を持つ子供たちへの適切な支援
- 運転免許証の更新手続時の講習
- 「歩行者ファースト路線」
- 「止まってくれてありがとう」
- 広報啓発
- 道路標示、道路標識、防護柵の適切な維持管理等
- 精神障害者福祉型訪問支援強化モデル事業について
- 県民視点に立った行政手続のオンライン化・簡素化について
- ICT活用工事について
- 春日部駅付近連続立体交差事業
- 大落古利根川等の浚渫事業
- 一級河川・新方川の整備
- 県道西金野井春日部線の整備
- 都市計画道路上野長宮線の整備
- 定例会_蒲生徳明
- 定例会 2020年6月
- 定例会 2020年2月
- 定例会 2019年12月
- 定例会 2019年9月
- 定例会 2019年6月
- 定例会 2019年2月
- 定例会 2018年2月
- 定例会 2018年6月
- 定例会 2018年9月
- 定例会 2018年12月
TEL 048‐822‐9606
FAX 048‐822‐9408
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1